HOME >
- 小中連携による学力向上推進地域 研究指定 >
- 第2回全校授業研究会
第2回全校授業研究会
入力日
2024年7月22日
内容
7月3日(水)に、小中連携による学力向上指定研究の一環としての、2回目の授業研究会を行いました。今回は本校職員に加え、西有田中学校と大山小学校からも、合わせて5名の先生方にご参加いただきました。
授業は、4年1組(松尾教諭)の算数科「垂直・平行と四角形」。3つの三角形を組み合わせて別の図形を作り、できた図形がどんな図形(台形、長方形、平行四辺形、直角三角形等)なのか、根拠(辺や角)をもとに説明する、という学習でした。子ども達は、試行錯誤を繰り返しながら図形作りに取り組み、その後のペアでの説明でも、鉛筆や三角定規などを使いながら、相手がわかるように説明することができました。
授業後には、大山小学校の先生方も交えて研究会を行い、グループに分かれて授業の検証を行っていきました。様々な成果と課題が出され、有意義な教師の学びとなりました。今後、西有田中学校や大山小学校でも授業研究会が数回予定されています。本校職員もそこに参加して、授業力を高めていきたいと思います。
閲覧数
163