三島離島交流会
入力日
2025年7月15日
閲覧数
20
7月9日(水曜日)加唐島、小川島、馬渡島の小中学生が加唐島に集まって交流会をしました。中学生は自己紹介や、環境に関する学習の成果や途中経過を互いに発表しました。小学生は遊びを通して打ち解けられるような活動の後は、1年生から6年生が一緒に水泳の学習を行いました。学習の終わりには水中綱引きやリレーなどを行って楽しみました。
活動の締めくくりは、全員でレクリエーションを楽しみました。3校の児童生徒混成の4つのグループを作って玉入れや大玉転がしで競いました。
児童生徒の感想から(一部抜粋)
・小川や加唐のみんなとタブレットで会話できたらいいですね。
・加唐小、加唐小のみんなと遊ぶことができてよかったです。
・プールで1番楽しかったのは綱引きです。
・初めてで緊張してうまく話せなかったから、来年は話せるようになりたいです。
・みんなとの関係を深められてよかったです。
・最初は仲良くなれるか分からなかったけれど、最後は思ったよりしゃべれたのでよかったです。来年も楽しみです。
・みんなの好きなことなどが少しですが知れてよかったです。
・小川島と加唐島のいいところをぜひ教えて欲しいです。そして馬渡のいいところをいつか教えます。
・小川ではペットボトルキャップでクジラのオブジェを作っていて、タイルのように1枚1枚貼り付けているのがすごいと思いました。
・加唐や小川の実践発表を聞いて、プラスマのことについて詳しく知ることができたのでよかった。
・普段10人以上で集まることがないので、とても新鮮な気持ちになりました。短い時間でしたが仲良くなれたと思います。
・アイスブレイクをするとだんだん緊張がほぐれて、自分からコミュニケーションを取ることができたのでよかったです。
・(スラスチックスマートの発表交流で)加唐中や小川中の人が、自分が思いもしなかった視点を発表していてとても有意義な時間となりました。
・今後、会えるか(どうか)わかりませんが、自分から声をかけていけたらと思います。