11月26日(土)わかすぎ文化フェスタを開催しました
入力日
2022年11月26日
内容
11月26日(土)わかすぎ文化フェスタを開催しました。新型コロナウsイルス感染拡大が心配される中ではありましたが、換気や密を避けるなど適切な防止対策を講じた上で開催しました。今年度は3年生保護者の皆さん限定ではありましたが、朝早くから体育科で生徒たちの学習成果発表や展示をご覧いただきました。
毎年のことではありますが、1年生、2年生、そして3年生と学年が進行するにしたがってプレゼンテーションも上手になります。「誰に」、「何を」伝えたいのかをはっきり持っているため、そのためにはどのような言葉を用いて、どのような資料を作成し、どのような話し方をすればよいか、事前に十分な準備をしてくれていたのだろうと感じました。1年生、2年生のみなさん、先輩たちの背中からたくさんのことを学んでください。
今年、私が注目したのは2年生の総合的な探求の時間の発表と、ビルドスペース厳木の発表でした。
今年度から厳木高校の総合的な探求の時間は大きくリニューアルして、生徒たちが将来社会人として身に着けるべき様々な資質をはぐくむ学習活動に取り組んでいます。元々、本校は座学だけではなく体験的な活動を多く取り入れていて、体験を通して多くの気づきや学びにつながっています。今回の総合的な探求の時間の活動では、体験を通して社会の様々な課題に「気づき」、グループワークによってその課題の解決方法を「考え」、「実行する」というプロセスがまだまだスムーズとはいかないものの、「考案した」解決策を「実行した」ものの「うまくいかなかった」と、行動に移したからこそ感じられる地点にまで到達しているというのは素晴らしいことですね。これからも頑張ってほしいと感じました。
ビルドスペース厳木の活動は長崎県の学生NPO団体さんや唐津市の集落支援員さんの指導を受けながら、厳木高校の生徒が日頃からお世話になっている厳木町を元気にしよう!プロジェクトの中間発表です。現在取り組んでいるプロジェクトは厳木を元気にするマップづくりです。厳木で生活している私達でも意外と知らないような名所やグルメ情報などを取材し、マップにまとめ、厳木町の内外でPR活動に活用してもらう予定です。生徒たちの感性を生かした素敵なマップの完成が楽しみです。
他にも3-3の英語劇動画や、放送部の厳木高校を空から見た動画など、観るものをひき付ける魅力的な作品も数多くありました。
生徒のみなさんお疲れ様でした。先生方もご指導ありがとうございました。今年も素晴らしい文化フェスタとなりました。
#1年生モザイクアート
#パソコン検定部モザイクアート
#書道部パフォーマンス作品
#2-1、2-2SDGs
#2-3英語の名言
3-1、3-2生活福祉系 生徒作品
#美術部 生徒作品
#書道部 生徒作品
閲覧数
976