九州岳人の集い?
入力日
2022年12月21日
内容
12月17日(土)、18日(日)に「九州岳人の集い」に参加しました。
私が若いころ高校登山部の顧問をさせていただいたことが縁で、現在、佐賀県山岳・スポーツクライミング連盟の副会長を務めています。先週、佐賀県連盟が九州岳人の集いを主催し、九州各県の山岳会の会員さん約20名が鳥栖市河内町にあるとりごえ温泉 栖(すみか)の宿に集まり、旧交を温めました。
ご存じのとおり、この週末には全国を猛烈な寒波が襲い、佐賀県内でも平地でも積雪が見られるほどでした。私たちが宿泊したとりごえ温泉は標高も高く一晩で20cmほどの積雪がありました。日曜の朝は、宿舎から登山口まで車で移動した後、標高約500mの城山登山にアタックしました。
この城山は、山頂付近にいくつもの石積みなどの遺構が残り、戦国時代に現在の福岡県筑紫野市周辺を本拠としていた戦国武将筑紫氏が築いた山城の跡と言われています。雪がなければまさにハイキングコースなのですが、当日は大雪、途中は30cmを超える積雪もあり、参加したメンバーはみなさん、ロングスパッツにストックなど本格的な雪山の装備でした。まさかこの時期に九州の低山でこんな雪山を体験できるとは!みなさん、奇跡の山行を存分に楽しんで、各地にお帰りになりました。
来年度の「集い」は、長崎県で開催されるそうです。
#九州岳人の集い
#海外登山も経験された山のベテランもおられます。
#山頂付近の様子です
#城山から戻り、車を掘り出しました。前日、スタッドレスタイヤに交換したのは正解でした。
閲覧数
546