
身近な川の生き物を調べよう(4年生)
入力日
2023年9月1日
内容
8月31日(木)、4年生が、学校近くの北目川の橋(親水公園)の上・下流付近で、水生生物による水質調査を行いました。これは、身近な水生生物の種類や数を調べることで、川の水の汚れの程度を判定する学習です。この日も、久間地区地域コミュイニティの皆さんがお手伝いに来てくださいました。
コミュニティの坂本先生の指導のもと、カワニナ、ヒルなど、多くの種類の水生生物を採取し、学校に持ち帰って水質の階級ごとに仲間分けしました。調べた結果、北目川は「ややきれいな水」と「きたない水」の間くらいの水質であることがわかりました。
活動を通して、生き物の命の大切さや環境を守る大切さを学ぶことができました。閲覧数
784