HOME >
- >
- 10月7日
10月7日
入力日
2019年10月21日
閲覧数
91
今日の献立
・ごはん ・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁
日本(にほん)の味(あじ)めぐり給食(きゅうしょく) 福岡(ふくおか)県(けん)郷土(きょうど)料理(りょうり)筑前煮(ちくぜんに)について知(し)ろう | ||||||||||
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の筑前煮(ちくぜんに)は、福岡県(ふくおかけん)博多(はかた)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。昔(むかし)、博多(はかた)は筑前(ちくぜん)とよばれていたのでこの名前(なまえ)がつきました。筑前煮(ちくぜんに)は“がめ煮(に)”ともいいます。その当時(とうじ)、博多(はかた)の海(うみ)や川(かわ)にはスツポンが多(おお)くいたので、これをつかまえて野菜(やさい)と一緒(いっしょ)に煮(に)て食(た)べていたそうです。昔(むかし)は、スッポンのことを川(かわ)亀(がめ)やドロガメとよんだので、この料理(りょうり)を“がめ煮(に)”といいました。福岡県(ふくおかけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)をおいしく味(あじ)わいましょう。 |