2学期 終業式
入力日
2021年12月24日
内容
12月24日(金)
2学期 終業式。
本日、無事に2学期の終業式を終えることができました。
コロナ禍の今学期も、慎重に進めた教育活動でしたが、
子供たちは元気いっぱいに、しかしとても落ち着いた学校生活を送ることができました。
これもいつも温かく見守ってくださる保護者の皆様、
地域の皆様のお力添えのおかげだと心より感謝申し上げます。
教頭先生の開式の言葉
学校目標は「きたえ やりぬき まなびあう」~心も体も元気で前向き 未来を拓く基山っ子~ 「明日も、行きたい基山小学校」です。
2学期にがんばった児童のみなさんに、校長先生がリモートでお茶を一服点ててくださいました。
3年生が取り組んだ「お茶」の学習。お茶は、ビタミン、カテキンがたっぷり入っています。校長先生から伝統的な日本文化「茶道」について教えていただきました。
茶道歴の長い校長先生の「盆略手前」というお手前披露です。
茶道は、ただお茶を美味しく飲むだけのものではありません。そこには日本の「文化、芸術、礼儀やマナー」が詰まっているものなのです。
子供たちは真剣に静かに校長先生の所作をみていました。
年末からお正月の時期には、他にも昔から伝わる日本の「伝統文化」に触れる機会がたくさんあることでしょう。それらに込められている意味や思いもぜひ感じ取ってください。
終業式後には、生活や安全のお話を聞きました。年末年始こそ、生活を整え、安全に過ごしたいものです。
生活のきまりや社会のルールをしっかり守れる基山っ子でいてくださいね。
生活のお話
安全のお話
そして、「佐賀県学童美術展」「佐賀東部水道企業団水道週間図画募集」「わたしたちのくらしと農業作文コンクール」で見事入賞した児童の表彰も行いました。おめでとうございます!
3学期の始業式は1月11日(火)です。
例年より少し長い冬休み、皆様どうぞよいおとしをお迎えください。
閲覧数
478