火災避難訓練 10月
- 入力日 - 2025年10月29日 
- 内容 - 今日は、火災避難訓練に全校で取り組みました。全学年、事前にビデオを鑑賞し、火災に会った時の対応や行動の仕方などについて学びました。当日は、基山消防署の隊員の方に来校いただきました。火元を家庭科室に設定して、訓練を実施しました。火災報知器を作動させ、実際に火事が起きた時と同じ状況にして、訓練を実施しました。火事発生のサイレンと共に、緊急放送で避難指示が出されました。子供たちは、担任に誘導されながら、口をハンカチで覆いながら、私語もなく、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って運動場へ避難することができました。消防署の方からは、避難する態度がよかったとお褒めの言葉をいただきました。消火器訓練では、先生方に水消火器を使った訓練に取り組んでもらいました。       - 子供たちは避難を終え、教室に戻ったところで、ビデオ配信で消防署の方から訓練に関する講話を、教頭先生からの講評を視聴しました。消防署の方からは、火遊びをしない、防火週間があるので気を付けること、いつも「おかしも」を意識してほしいとの話がありました。教頭先生からは、いつ、どこで火事に会うのかわからないので、自分の命は自分で守ることのできる力を育ててほしいという話がありました。    
- 閲覧数 - 24 

 HOME
HOME