手話教室~やさしさを見つけよう~
入力日
2023年9月25日
内容
2023/9/25
4年生は、総合的な学習で「やさしさを見つけよう~誰もが暮らしやすい世の中に~」
の学習に取り組んでいます。
今日は、手話サークル「こすもす会」の方に来ていただき、手話の学習をしました。
手話とは、耳が聞こえない人にために作られた会話法で、他にも口話やジェスチャー、筆談で通じ合えることを知りました。
また、耳が聞こえない人は、知らんぷりではなく、気付かないこともあるので、その人の前で手話をするとよいということも分かりました。
玄関のチャイムや目覚ましのベルの音が聞こえないので、誰かが来たらライトが光ったり、目覚ましが鳴ったときは、枕の下の機械が振動したりする物の紹介をしてもらいました。
「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」など、基本のあいさつの仕方やいろいろな言葉を教えてもらいながら、一緒に手話で会話をしました。
授業後、子ども達は、「耳が聞こえない人がいたら口を上手に動かしながら、手話で会話したい。」「手話をもっと覚えたい。」「困っていそうだったらまずは手話であいさつをして話し掛けたい。」など、学んだことを生かしていきたい気持ちをもつことができました。
みんながそういう気持ちをもつと誰もが暮らしやすい街になりますね。
手話サークル「こすもす会」の皆様、ありがとうございました。
閲覧数
594