お茶のいれ方教室(3年生)
入力日
2020年11月25日
内容
11月19日(木)、3年生の「お茶のいれ方教室」が行われました。
毎年、JAお茶部会長の藤田俊一様のご指導のもと、3年生が
急須と湯呑みを使って、おいしいお茶の試飲体験を行っています。
例年は、1学期のお茶摘みの後に行うこの活動ですが、今年はコロナ禍の影響で、
2学期の実施となりました。実施も3学級、3時間に分けて同じ活動を繰り返しました。
衛生面に配慮するため、お手伝いの保護者の皆様には、何度も容器を洗浄していただきました。
10名もの保護者様にご協力いただいき、活動がスムーズに進みました。長時間にわたり、ありがとうございました。
普段なかなか急須を使ってお茶を飲む経験のない児童にとって、とても新鮮で楽しい体験となったようでした。
本校は、「きやま学」として他の学年でも地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、
「ふるさと基山」について学んでいます。ぼくたち、わたしたちの「ふるさと」が大好きで誇りに思う、そんな子供たちがきっと増えることでしょう。
地域の皆様、保護者の皆様、いつも本当にありがとうござ
閲覧数
18