.jpg)
地球環境にやさしく 清掃センター・下水処理場見学 6月3日(木)
入力日
2021年6月6日
閲覧数
450
4年生は社会科見学で、高木瀬の清掃工場に行きました。ここは全校で注目される再生産施設です。ごみの熱は電気と温水に、燃えカスはセメントなどに生まれ変わります。入口には佐賀の水生物が展示され、自然の大切さが伝わりました。(写真)
ここがごみピット入口です。皆さんの家のごみも運ばれます。奥のごみの山に驚きました。
リサイクル商品も販売されています。家具や食器、自転車など数百円単位です。「欲しいなあ。」・・・家族でまた来てください。
西与賀の下水処理場です。市内から集まる家庭排水です。もちろん人の排泄物ですので「臭い」と言っていましたが、水槽が進むにつれ、においがなくなり水も綺麗になりました。水は近くの河川と有明海に。 排水は、排水管でここの施設に届いてから、なんと8時間で処理され、自然に返されるそうです。 残った沈殿物は熱処理され、肥料として数十円で販売され人気だそうです。
いい勉強になりました。