開発的生徒指導
入力日
2019年10月15日
内容
<目次> 内容は、開発的生徒指導 詳細をご覧ください Ⅰ はじめに
○ 開発的生徒指導とはⅡ 「元気あふれる」金泉中学校の教育計画
1 教育指導の構想Ⅲ 生徒指導部の機構と問題行動発生・事故発生時の指導体制
1 生徒指導部の機構
2 問題行動・事故発生時の危機管理対応Ⅳ 生徒指導春夏秋冬~開発的生徒指導の実践のために~ 開発的生徒指導春夏秋冬 その1
「スタートが肝心!」~黄金の一週間で定着させる1日の流れ~開発的生徒指導春夏秋冬 その2
身だしなみの指導!~正しい身だしなみを心がける雰囲気をつくる~開発的生徒指導春夏秋冬 その3
清掃活動の指導! ~生徒も職員もみんないっしょに取り組む~開発的生徒指導春夏秋冬 その4
体力のある学校づくりのための係活動を活発化する!
~生徒会活動につながる係活動は学校の基礎体力~開発的生徒指導春夏秋冬 その5
勝ちにこだわる大切さを通して個を育てる開発的部活動指導!
~学級経営力=教科経営力=部活動指導力~開発的生徒指導春夏秋冬 その6
学校行事の企画は生徒が活躍する場を前提に!開発的生徒指導春夏秋冬 その7
「何と言ったらいいの?!」生徒とのあんな場面,こんな場面 Q&A
~私ならこんな風に言葉かけします~開発的生徒指導春夏秋冬 その8
危機管理・対応と開発的生徒指導Ⅴ 開発的生徒指導の実際 開発的生徒指導の実際1
進路説明会
生徒主催の進路説明会では,説明を聞きたい県立学校,私立学校をそれぞれ選択できる開発的生徒指導の実際2
人権・同和集会
人権・同和に関する学校課題を明らかにして学校の実態に即した集会を生徒が創る!開発的生徒指導の実際3
新入学説明会
良き伝統を受け継ぐ小学生が夢と希望に満ち溢れる新入学説明会は生徒会と実行委員会がプラニングする!開発的生徒指導の実際4
始業式,終業式で生徒は振り返り・やる気発表
儀式的行事には生徒の出番がある!
生徒は「こんなことができるようになった!」「あんなことにチャレンジしたい!」を発表する開発的生徒指導の実際5
修学旅行は修学旅行実行委員会で進める
生徒にとっては学校生活一番の楽しみ,だからこそ,自分たちの力で成功させるための修学旅行を創る!開発的生徒指導の実際6
生徒が企画運営!学年別朝会・集会
小さな出番から大きな出番まで企画できる学年活動「できた!」「できるようになった!」「またやりたい!」という喜びを感じる場がいっぱい設定できる開発的生徒指導の実際7
登校指導は生徒との関わりがいっぱい、笑顔で「おはようございます!」の後に付け加える先生の一言が生徒を変える開発的生徒指導の実際8
進路指導,面接指導も生徒主体 問題解決型で取り組む面接指導!開発的生徒指導の実際9
良さ発見ボード!の活用
生徒の良さを職員室みんなで分かち合うためのボードを生徒が見て喜ぶ!開発的生徒指導の実際10
クリーン活動で地域の人々と交流する
クリーン活動でボランティア精神を育むことも大切,地域の人々と交流するのも大切!開発的生徒指導の実際11
ホワイトボードに書かれたちょっとした安らぎと学校経営の指針
職員室も教職員が学習できる場であり,ほっと一息つく場!閲覧数
16