HOME >
- 金立小の子どもたちへ >
- 2学期が始まりました!!
2学期が始まりました!!
入力日
2024年9月3日
内容
台風のために4日おくれの9月2日(月)に2学期がスタートしました。
金立っ子のみんなも元気で何よりです。
始業式では、校長からみなさんに、この2学期にがんばってほしいことを3つお願いしました。おぼえていますか。
2学期には、「ふれあい運動会」や「ふれあい文化祭」などの大きな学校行事や地域と合同の行事があります。6年生は長崎修学旅行、1~5年生はバス旅行などもあります。みなさんは、いろいろな行事にいっしょうけんめいに取り組む中で、自分のよさや友達のよさにたくさん気付いてほしいと思います。また、いつもお互いに元気よくさわやかにあいさつを交わし、困っている人がいたら、やさしく声をかけてほしいです。そのようにして、学級や学年の友達、たてわり班のみんなとの絆(きずな)をもっともっと深めてほしいと思っています。
2学期は毎日の学習も力を入れてがんばりましょう。少しずつ、涼しくなって、学習もはかどるようになると思います。9月2日~8日の「学びの強化週間」がんばっていますか?
好きな教科はもっと得意になるように、苦手な教科があってもあきらめずに粘り強くがんばってみましょう。
大切なことは、「よく見て」「よく聴いて」「よく考える」ことです。そして、学ぶことが面おもしろくなったり、楽しくなったりするとすばらしいですね。また、学習に取り組むときの合言葉は「わかるまで できるまで おぼえるまで」です。夏休みと同じように、毎日の宿題も、ぜひ「自分のため」になるように取り組みましょう。
まもなく、ふれあい運動会の練習が始まります。少しすずしくなってきましたが、まだまだ暑い日がつづきますので、いつも、こまめに水分をとり、熱中症にならないように気をつけましょう。
それから、学校に来るときや帰るとき、休みの日などの交通安全にも十分に気をつけてください。交通指導員や見守りボランティアのみなさんには、元気よくあいさつをし、お礼の気持ちを伝えてください。また、自転車に乗るときはきちんとヘルメットをかぶるようにします。
それから、心の健康についても考えましょう。いやなことや気持ちがモヤモヤすることがあったら、お家の人や先生、友達などにすぐに相談してほしいと思います。自分が困ったときは、まわりの大人に「SOS」を出せるようにしましょう。
3つのお願いを忘れずに、楽しい2学期にしてくださいね。
閲覧数
161