第2回 雄飛学園合同研修会
入力日
2022年8月6日
内容
8月2日(火)の午前中は雄飛学園合同研修会ということで、金泉中学校、久保泉小学校、そして、金立小学校の教職員が一堂に会しての合同研修を行いました。
前半は、「服務・ハラスメント研修」ということで、特に「交通事故防止・ハラスメントの防止」について、東部教育事務所 管理主任 岡 英俊 先生をお迎えしての研修を行いました。
後半は、「人権・同和研修」ということで、「LGBT ~児童生徒との関わり方」という内容で、佐賀市教育委員会指導主事 三浦 和輝 先生をお招きしての研修を行いました。
前半の 岡 管理主任のお話では、特に、教職員の交通事故防止について、実際に多く起きているケースなども具体的にお話しされながら、加害者にも被害者にもならないためには、どのように気をつければよいのかということをお話ししていただきました。また、「ハラスメント」は相手がどのように受け止めるのかということがとても大きな要因であること、ハラスメントにはいろいろなものがあるということなどたくさんのことを学ぶことができました。
教職員の一人一人が「自分事」として捉えることが最も大切なことであると感じました。
後半の 三浦 指導主事のお話と見せていただいた動画では、LGBTS についての私達自身の理解をもっともっと深める必要があるということや、カミングアウトできないけれど、子どもたちの中にはそのような思いでいる子どもがいるかも知れないということ、もし、カミングアウトしてくれる子どもがいた場合にどのように関わればよいのかといったことなどを考えました。とても具体的なレベルで考えることができる機会であったと思います。
お二人の先生、金泉校区の研修のためにありがとうございました。
最後に事務局校の金立小学校 内川教頭先生が謝辞を述べて、本研修会を終了しました。
閲覧数
417