HOME >
- コミュニティ・スクール >
- 第1回学校運営協議会を開催しました!
第1回学校運営協議会を開催しました!
入力日
2023年4月28日
内容
金立小学校では、4月27日(木)に第1回学校運営協議会を開催いたしました。
本回は、佐賀市教育委員会から 教育委員の堤 和義 様、教育部の横田 昌和 副部長(兼 教育総務課課長)、志津田 誠 教育政策係長 も出席していただき、横田副部長から一人ずつに委員の委嘱状が手渡されました。
また、堤 教育委員からご挨拶をいただきました。堤 教育委員も赤松小学校が先進的にコミュニティ・スクールに取り組んでいたころに長年、会長なども務められたということで、あいさつや自己紹介の際にも大変有意義なご助言をいただきました。
役員選出では、会長に 福岡 仁 委員、副会長に 中島 慶子 委員を選出いたしました。
協議では、以下のような件について提案し、承認を得ました。
1 令和5年度 学校教育方針等
① 学校経営方針
② 学校評価計画
③ 学校行事年間計画
2 学校予算
3 運営協議会年間活動計画
協議の中では、
・学校評価計画では、前年度の評価を踏まえて、指標や具体的取組のさらなるレベルアップを図ることが必要。
・学校評価計画の業務改善・教職員の働き方改革の推進については、地域人材の活用なども含めて考えるべき。
・金立町のまだまだ知られていない「よさ」を知ってもらえるような工夫、狭く「金立」に留め過ぎずに、佐賀市、さらには佐賀県のよさということで捉えてもらうようにするとよい。
・以前から比べると,子どもたちのあいさつなどは大変よくなった。このことは、子どもたちと地域の方とのつながりが大切にされているからだと思うので、引き続き、お願いしたい。
・雄飛学園での「出番・役割・承認」の取組については学校だけでなく、地域にももっと広げて取り組むとよい。
・雄飛友愛バザー、ドッジ・ボール大会なども今年度は実施できる見通しになると思うので、多くの児童が参加してくれるように学校や地域でも促してほしい。
など、たくさんの建設的なご意見をいただきました。
ありがとうございました。
金立小学校運営協議会の組織は以下のような柱で取り組んでいきたいと思います。
第2回運営協議会は7月下旬に計画していますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
閲覧数
594