(注意喚起) 感染症予防のお願い
入力日
2025年2月7日
内容
今週に入り、コロナに感染する人がちらほらと見られるようになっていましたが、本日現在、6年生を中心にコロナウイルス感染の報告が相次いでいます。また、かぜ気味で欠席や早退をしている人も見られるようになっています。
この土・日については、極力、外出を避け、人混みを避けるとともに、ご家庭においても十分な感染防止についてのご協力をお願いいたします。(この土・日・祝日は友だちの家に遊びに行ったりすることも控えましょう!)また、お子様の体調が優れない場合やかぜ気味の場合はなお一層、ご配慮をお願いいたします。
どうしても、外出する必要がある場合は、マスクを着用するなど、必ず予防に努めてください。
家庭での生活においても、遅くまでゲームをして夜ふかしをしたりすることがないようにご指導ください。
また、具体的には、以下のことを徹底していただければと思います。
1 外から帰ってきたときは,手洗いとうがいをする。
2 好き嫌いなく、何でも食べる。
3 早寝早起きをし、規則正しい生活をする。
4 咳やくしゃみが出るときは、マスクをする。
5 窓を開け、空気の入れ替えをする。
本日、養護教諭の野田先生からも子どもたちには以上のことをお伝えしています。
ぜひ、ご家庭でもご協力の程、よろしくお願いいたします。
また、かぜ症状が見られる場合は早めに通院していただき、コロナ、インフルエンザに罹患している場合は、学校にご連絡いただき、安静にお休みください。
特に6年生につきましては、卒業前の大切な時期に差し掛かっています。くれぐれも予防に努めていただくとともに、罹患してしまった人はしっかり休んで,治してほしいと思います。インフルエンザはB型が流行し始めているとのことで、一度、A型に罹患した人も、注意が必要です。
閲覧数
198