HOME >
- 金立小の子どもたちへ >
- 人権教室で学ぶこと その1
人権教室で学ぶこと その1
入力日
2024年5月30日
内容
5月29日(水)から金立小学校の人権教室がはじまりましたね。
第1回の人権集会で学んだことを思い出してみましょう。
「人権」(じんけん)とは
「だれでも えがおで 自分らしく しあわせに生きる権利(けんり)」のことをいいます。
自分もまわりの人も みんな笑顔で幸せに生きることが大切ですね。
人権が 「安心」「自信」「自由」 という三つの柱で支えられています。
安心・・・「一緒に遊ぶ友達がいる」「困ったときに助けてくれる友達がいる」
自信・・・「自分が好きなことや頑張っていることがある」「まわりの人も応援してくれている」自由・・・「自分のしたいことができる」「自分の思ったことがいえる」
ただし、きまりや時間を守らなかったり、まわりの人をいやな気持ちにさせたりするようなことは、
「自由」とはいわないです。ただの「自分勝手」「わがまま」といいます。金立小学校の中に、こんな「ぽかぽかことば」がたくさん聞かれるようにしましょうね。
↓
「だいじょうぶだよ」
「いっしょにあそぼう」
「いっしょにやろう」
「よくやったね」
「すごいね」
「さすが」
「それ いいね」
「すてきだね」
「おもしろそうだな」閲覧数
211