HOME >
- 金立小の子どもたちへ >
- りんじきゅうぎょうは、もう少しつづきます
りんじきゅうぎょうは、もう少しつづきます
入力日
2020年5月6日
内容
テレビや新聞、メールで知っていると思いますが、
みんなに会えるのは、5月14日(木)となりました。
あと1週間、おうちで学習です。がんばろうね。
明日、5月7日に、1週間の学習についてまとめて
ホームページでお知らせする予定です。
各学年の時間割(じかんわり)のコーナーを見てくださいね。
前にも書きましたが、「宿題だけすればいい」ではなくて、
特に、2年生以上は、「自分で、考えて、勉強」してみましょう。
学びは、あちこちにありますよ。
本を読んで感想を書いてみるとか、
家にある花をスケッチしてみるとか、色をぬってみる。
おうちの人がゆるしてくれれば(これ大事)、お花をきれいに分解して、
どんなつくりになっているのか調べてみる。
大事なことは、学んだことを、記録(何かにかいて残す)ことです。
↓↓ここからは おまけ (M先生の学び編)↓↓
【連休中に気づいたこと】
庭に植えたレモンが、6つも実をつけていました!
よろこんだM先生は、6つとも大きくなるもんだと思って
そのままにしていました。よくばりですね。
調べてみたら、
「葉20枚で実1つにしないと、実は大きくならない」とわかりました。
葉は、40枚もないので、今日、大きめの実2つを残して、取りました。
無事にしゅうかくできたら、みんなにお見せします!
今、実は5mmです。
閲覧数
916