ICT利活用実践研修会
入力日
2022年11月10日
閲覧数
1,112
11月9日(水)の校内研修は、主に一人一台PCの活用についての校内研修を行いました。
講師は、本校のICT推進リーダーである武藤晃大先生(3年目)です。
武藤先生は、日頃から、担任する学級の4年1組で、先進的にいろいろな活用を試みており、そのような実践も交えながら、活用のアイディアについてもわかりやすくレクチャーしてくれました。
なかなか最初の一歩を踏み出せない先生方にとっても、「やってみようかな」と思わせられるような研修になったと思います。
教科横断的な視点に立った資質・能力の1つとして、学習の基盤となる資質・能力の1つ「情報活用能力」についても要点を押さえてわかりやすく説明してくれました。
武藤先生の学級での実践を見ても、子どもたちが関心を高めて、意欲的に活動している様子がうかがえました。
これからの課題として、例えば、タブレットPCなどを活用してまとめている児童に対して、国語や社会など、それぞれの教科で目指す力をどのように意識させ、身に付くように指導するのか、ということを考えていく必要があるように思いました。
武藤先生のレクチャーの後には、教務主任の眞﨑先生からも、学級で気軽に活用できるサイトの紹介などがあり、先生方も自分の端末で確認をしていました。
武藤先生、眞﨑先生、ありがとうございました。