ICT校内研修会~1人1台端末の活用~
入力日
2024年7月23日
閲覧数
206
夏期休業になりました。学校では、この期間中に教職員の資質向上のために、いろいろな校内研修を計画しています。
7月23日(火)は、佐賀県教育委員会教育DX推進グループから講師を派遣していただき、ICT校内研修会を行いました。
金立小学校の現状を確認し、2学期からの1人1台端末を有効活用した授業づくりにつなげるために、DX推進グループのICT活用教育推進担当係長の 平川 敏誠 先生にたくさんのことを教えていただきました。
始めに「20年後の世界がどのような世界になっているか?」ということを、「ふきだしくん」というアプリを使って、みんなで出し合いました。我が国のGIGAスクール構想も着実に進んでいることや、県が実施したアンケートにより本校の現状などもよく分かりました。
いろいろな活用の事例を紹介していただいた後、グループ協議で、「これまで活用して、とても効果があったこと」「これから活用したいと思うこと」をデジタル上で付箋に書き出し、互いに共有しました。
さらに、それらをすぐに取りかかれそうなこととちょっと難しいかなと思うことに分類し、2学期から取り組めそうなことを考えました。
先生方は書いた内容を基に、熱心に協議をしています。各グループで話題になったことを互いに紹介し合いました。
各グループとも、たくさんの付箋が貼られていました。
最後に 文部科学省の StuDX Styleホームページ を紹介していただきました。
他にもこれからの1人1台端末活用を考える際の参考になることをたくさん教えていただきました。
平川 敏誠 係長 ありがとうございました。
最後に今泉教頭先生が謝意をお伝えして会が終わりました。