6.2 全校朝会
入力日
2022年6月9日
閲覧数
461
6月2日(木)は6月の全校朝会でした。
子どもたちの体育館入場の様子は整然としており、とても落ち着いた感じで素晴らしかったです。司会の眞﨑先生からも褒められていました。
この日の校長先生のお話は、「ゲーム・ネット依存(いぞん)」についてのお話しでした。
インターネットはとても便利なもので、子どもたちも授業などで積極的に活用しています。いろいろなことを簡単に調べることができて、とても役に立ちます。また、ゲームなどもとても楽しいものだと思います。最近では、「e-スポーツ」といって、ゲームの世界大会なども行われたりしています。
でも、一方で、インターネットやゲームがどうしてもやめられなくなって、とても困っている人もいます。そのようになることを依存症(いぞんしょう)といいます。これは病気の一つです。
そこで、子どもたちに依存症の傾向はないかということを簡単な10の質問で尋ねました。
目を閉じて、一つずつ読み上げる質問に「あてはまるなあ」と思ったら手を挙げていき、自分がいくつ当てはまるかを確かめるといったものです。
質問項目は、先日の学校便り第10号で紹介していました。
金立小学校の子どもたちは、意外と手を挙げる子どもが少ないように感じましたが、全体的に高学年の子どもたちに手を挙げる子どもが多かったようです。また、よく見ていると、同じ子どもが何度も挙げているのも気になるところでした。
ぜひ、ご家庭でも確認いただきますよう、学校便りではお願いした次第です。
それから、三好先生からの生活の話がありました。
安全に関する大切なお話しでした。
それから、(遅くなりましたが)教育実習生の吉住先生を全校の子どもたちに紹介しました。
そして、最後に全校で校歌を歌いました。
この日のピアノ伴奏は、6年生の隼太朗さんが行ってくれました。
久しぶりの校歌でした。みんな元気よく歌っていました。