2.2 授業参観(3時間目)
入力日
2023年2月6日
閲覧数
305
2月2日(木)の2,3時間目は授業参観を行いました。
各階の「密」を避けるために、2時間目と3時間目に分けて実施しました。
3時間目は、1年生、3年生、5年生の授業参観です。
【1年1組】
国語の授業で、「ことばをあつめよう」という単元で「4つのことばをつなげて文をつくろう」というめあてで学習を行っていました。4つのグループの中の言葉を選んで、例えば「つめたい」「ぎゅうにゅうを」「ごくごく」「のむ」といったような文をつくっていました。子どもたちは一生懸命に考えていました。
【1年2組】
国語の授業で、「小学校であったことを思いだして、新1年生に紹介することを決めよう」というめあてで学習に取り組んでいました。子どもたちは新しい1年生に何を紹介すればよいかを考えていました。子どもたち自身の一年間の振り返りにもなっていたようでした。
【3年1組】
道徳の授業で、「公平、不公平について考えよう」ということを学習していました。「公平」とはどういうことなのかということをいろいろな事例を基に考えていました。子どもたちはしっかりと自分の考えをみんなの前で伝えていました。
【5年1組】
道徳の授業で、「赤ちゃんがもっているすばらしい力」ということで、生まれてくる命の尊さについて考えていました。
【5年2組】
道徳の授業で、「その遊び方 大丈夫?」ということで、インターネットなどの使い方についてみんなで考えていました。最後は、お家の方にも自分の考えを伝えていました。
授業参観ありがとうございました。
たくさんの保護者の方にご参観いただき、子どもたちも嬉しかったようです。