ICTを活用した音楽の授業(3年生)
入力日
2023年1月18日
閲覧数
691
金立小学校の3年生では、試験的に、ヤマハデジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」(ブラウザ版)を導入しています。
一斉授業では、電子黒板で提示して、個人学習の際は、一人一台端末を活用して、個人の興味・関心や習熟度などを考慮して、個別に取り組むことができます。個々の教材も系統的に配置されていて、児童が習得している運指に合わせて,楽しくその習熟を図ることができるようにできています。また、演奏するときの姿勢やリコーダーのくわえ方など、基本的な技能についても、大変わかりやすく解説されており、子どもたちのニーズに応じて、何度も見返すことができるのがよいです。
学校全体のWi-Fi環境のことや特別支援学級で使用している「iPad」のことなど、まだいろいろと解決しなくてはいけない課題もありますが、子どもたちは間違いなく、関心を高めて、自分のペースで取り組むことができているようです。
今後、佐賀市全体で、一人一台端末の持ち帰りなどがもっと自由になれば、子どもたちがこのデジタル音楽教材を活用する幅もぐ~んと広がりそうです。
現在、これらのコンテンツの有効性なども実証中ですが、これまで以上に、子どもたちの「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげるために、ICTを適切に活用していけるとよいと思います。