6年生ありがとう集会 第2部(上学年の部)
入力日
2023年3月6日
閲覧数
445
3月3日(金)の3時間目に「1年間みんなニコニコありがとう集会」(6年生ありがとう集会)の第2部を行いました。第2部は、6年生と4,5年生での集会でした。

第2部は、運営員会の子どもたちが会を進めてくれました。司会をしてくれた2名とはじめの言葉を言ってくれた2名です。


【6年生入場】


【はじめの言葉】


【4年生の発表】
4年生は「4年生 感謝バラエティ」というタイトルで、6年生との思い出を「やさしい」「お手本」「励まし」「指導」などのキーワードで劇にして、いろいろなエピソードを紹介してくれました。








途中には、6年生が5年生の時に担任をしていた武藤先生のエピソードも紹介してくれました。
武藤先生役の子どもがとてもユニークでよかったです。




また、最後に一人ずつ書いた6年生への感謝の言葉を贈ってくれました。


【5年生の発表】
5年生は、「6年生の6年間」というタイトルで、6年生が1年生の頃から今年度までをタイムスリップしながら、振り返ってくれました。(上手に笑いを交えながら・・・)








そして、最後に、1,2年の時に踊ったダンス、3,4年の時に踊った「よさこいソーラン」、そして、5,6年の時のフラッグの演技をもう一度、6年生といっしょに再現してくれました。




6年生担任の三好先生も力強く「よさこいソーラン」を踊っていました。




6年生の中にも、上手に踊ることができている子どもたちがいて、感動しました。
5年生の発表は、上手に6年生も巻き込んで一体感のある発表となるように演出されていました。さすがです。
【6年生へのプレゼント】


縦割り班の在校生から6年生1人1人へのメッセージも贈られました。


【6年生の発表】
「感謝 感謝」というタイトルの歌や寸劇を交えた小グループ毎の発表でした。それぞれの学年の子どもたちへの感謝の気持ちが伝わる発表でした。(当然、笑いも欠かさず)








【おわりの言葉】


【6年生退場】


各学年の発表はもちろんですが、体育館の飾り付けにもとっても工夫がされていて、心温まるものがたくさんありました。






6年生の皆さん、本当にありがとうございました。在校生の皆さん、すてきな発表をありがとうございました。
保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。

