1年生活科 昔遊びの学習
入力日
2023年2月16日
閲覧数
436
2月16日(木)の3・4時間目の生活科の授業で、1年生は昔遊びに取り組みました。
この日は、金立町社会福祉協議会児童育成部会長の 高取 常夫 さんの呼びかけで、20名の方が昔遊びの学習の指導・支援に来ていただきました。
体育館に集合して、元気よくあいさつをすると、子どもたちはそれぞれのコーナーを回って、いろいろな遊びに挑戦していました。
【竹とんぼ】
【缶げた】
【こま回し】
【竹馬】
【お手玉】
【ゴムとび】
【はねつき】
【おはじき】
【けん玉】
子どもたちはそれぞれのコーナーを回りながら、いろいろな昔遊びを楽しんでいました。
こつをつかんで上手にできている子どもたちもたくさんいました。
「上手にできるようになった人?」という船津先生の問いかけにたくさんの子どもたちが元気よく手を挙げていました。
金立町社会福祉協議会児童育成部会長の 高取さんから、子どもたちにお話がありました。「昔から伝わる楽しい遊びがたくさんあるので、しっかり体を動かして、これからも楽しく遊んでほしい!」とのことでした。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
今日の感想を言ってくれる子どもたちもたくさんいました。
最後に地域の皆さんに、元気よくお礼を言って終わりました。
とても充実した時間を過ごすことかできました。ご指導・ご支援いただきました皆さん、ありがとうございました。