音楽の出前授業!(3年生・2年生)
入力日
2022年7月19日
閲覧数
1,276
佐賀市立金立小学校は、一人一台PC活用のための一つとして、3年生で、ヤマハのデジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」、2年生で「けんばんハーモニカ授業」を導入することとしました。(とりあえず1年契約)
音楽教育推進協議会の研究助成を受けて、無償での提供を受けています。
7月12日(火)は、本デジタル教材導入の一環で、東京から 加藤 幸平 先生に来ていただき、3年生の三浦先生、2年生の藤松先生の音楽の授業に入っていただいて、出前授業をしてもらいました。
3年生のリコーダーの授業では、リコーダーという楽器の歴史や名前の由来なども教えてもらい、楽しくリコーダーに取り組むことができました。
デジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」を使ってできることなども紹介していただき、子どもたちも興味津々に見ていました。
指の運動は薬指がなかなか難しかったです。
2年生のけんばんハーモニカの授業では、はじめにリズム遊びなどしながら、音楽への集中を高めます。
2年生でも、デジタル音楽教材「けんばんハーモニカ授業」でできる合唱奏などに取り組んでみました。
また、楽器の仕組みなどをわかりやすく説明してくれるページなども見ました。
夏季休業中に一人一台PCでブラウザに接続できるようにすると、子どもたち一人一人が自分のペースで学習を進めることも可能になりそうです。
まだまだ分からないこともありますが、子どもたち一人一人に寄り添った学びと学級のみんなで創りあげていく学びを上手に両立できるようにできればと思います。その際に、一人一台PCなどのICT機器がよきツールとして活躍できるとよいです。
ヤマハの加藤先生、熊谷さん、どうもありがとうございました。