金立公民館 文化祭の作品
入力日
2022年11月7日
閲覧数
689
11月6日(日)は、金立町公民館の文化祭でした。金立公民館では、11月11日(金)まで展示が行われています。
もうご覧になられたでしょうか。
公民館には、金立小学校の子どもたちの作品もたくさん展示してありますので、ここで紹介します。
入ってすぐに目をひくのは、子どもたちの書写作品(毛筆)と絵画でした。
奥の方にも金立小学校の子どもたちの絵画がありました。
それから、理科作品が展示されていました。
1年生の健人さんの作品「きょうりゅうだいすき」と5年生の奏真さんの作品「カワセミとヤマセミのみつけかた」でした。
それから、素敵なランプシェードが飾ってありました。
1年生の梓さんの理科作品「どくしょのらんぷをつくったよ」の作品でした。
実際に電灯をともすと、淡く優しい感じで光りました。
梓さんに、この球形をどのようにして作ったのかをたずねたら、「風船を使った!」とのことでした。
「なるほど!」です。
子どもたちのすてきな作品が展示されていました。きっと多くの人に見ていただいたことと思います。
玄関先に生けてある華を見ると、金立小学校職員の船津先生と末次先生の作品もありました。
素晴らしいことですね。
11月11日(金)までの展示となっています。ぜひ、金立公民館にお足運びください。