親子で楽しむ音楽鑑賞会
入力日
2022年11月15日
閲覧数
413
11月13日(日)のふれあい文化祭日の午後、1,3,5年生は、PTA主催による親子ふれあい活動として、「金立ふるさと探検隊」に出かけました。また、2,4,6年生は、「親子で楽しむ音楽鑑賞会」ということで、ヴァイオリン、フルート、ギターの三重奏による素敵な音楽を鑑賞しました。
金立小学校に来ていただいたのは、 ヴァイオリンの森 和幸さん、フルートの古川 智恵子さん、ギターの関谷 静司の3人による アンサンブル パストラーレの皆さんです。
午後からも保護者の皆さんや地域の皆さんにご参観いただきました。
「ドレミの歌」や「エーデルワイス」など子どもたちが知っている曲や、保護者や地域の方の心に響く日本の秋を感じさせる曲などいろいろなジャンルの音楽を聴かせていただきました。また、ギター独奏によるウクライナの曲なども聴かせてもらいました。
子どもたちが実際に楽器に触ったり演奏したりする機会も設けてもらいました。時間の関係で、代表の児童だけでしたが、希望して手を挙げる子どもたちは大勢いて、みんな弾いてみたかったのだろうなあと思いました。
2年生の子どもがヴァイオリンを体験しました。上手にきれいな音が出ましたね。校長先生が弾くコントラバスと一緒に「かえるのうた」を二重奏しました。
4年生の子どもがギターを体験しました。構えるのも難しそうでしたが、なかなかいい感じになっていました。
関谷さんが左手を押さえてくれると、「きらきら星」が演奏できました。
フルートは最初からなかなか音が出せないので、6年生の子どもたちが空きびんやペットボトルなどで音の出る仕組みを確かめました。やってみたい6年生がたくさんいましたが、時間の都合上、4名が前に出ました。
空きびんに上手に息を吹き込むと「ボーッ」という音がしました。
うまくできた子どもは、実際にフルートで音を出してみました。
なかなか様になっていますね。
後半もすてきな曲がたくさん演奏されました。
アンコールの「上を向いて歩こう」では、校長先生も加わり、4人での演奏でした。
最後に6年生の子どもがお礼の言葉を述べて、花束を贈呈しました。
すてきな演奏会をありがとうございました。
1,3,5年生は、ぜひ来年度も行いたいと思いますので、楽しみにしてくださいね。
なお、この音楽鑑賞会は、公益財団法人日本教育公務員弘済会佐賀支部の「講師・指導者招聘助成」を受けて、開催しました。