自然教室 5年生 下編
入力日
2022年6月13日
閲覧数
1,005
2日目の朝を迎えました。
「朝の集い」に子どもたちが集まりました。
旗係の子どもたちが国旗や県旗、校旗を掲揚しました。
そして、元気よくラジオ体操をしました。
北山の空気がとてもさわやかな朝でした。
朝食もバイキング形式です。
この日は「野外炊飯」に取り組みました。
指導主任の杉谷さんから進め方や注意点などを教わります。
早速、道具を取りに行き、薪割りからのスタートです。
これがなかなか難しいですが、子どもたちは指導員の方に教えてもらいながら、上手に割っていました。
材料を切る役割の人と火を起こす役割の人に分かれて取り組んでいました。
上手に包丁を使いこなしている子どももいて、感心しました。きっと、お家でもやっているんでしょうね。
いよいよお肉や野菜を炒め、麺を投入します。
見事、おいしそうな焼きそばが完成しました。みんな分を上手につぎ分けます。
みんなでいただきます。
後片付けもしっかり頑張りました。
素敵な景色の中で食べた焼きそばは最高でした。
最後に、振り返りをして、自然の家の皆さんに御礼のメッセージを書きました。
いよいよ、「別れの集い」です。
御礼の言葉を伝えると、みんなで書いたメッセージを副所長さんにお渡ししました。
本当に2日間、お世話になりました。
そして、帰路につき、みんな元気に金立まで帰ってきました。公民館の空地で解散式をして、楽しい2日間の自然教室を終わりました。
お疲れ様でした。
最初にお話しした目標やお願いは達成できましたでしょうか。
この経験が、学校生活にも生かされることを期待しています。