自然教室 5年生 上編
入力日
2022年6月13日
閲覧数
2,817
6月7日(火)、8日(水)の1泊2日で、金立小学校の5年生は北山少年自然の家に自然教室に行ってきました。
7日は、体育館で「出発式」を行いました。
校長からは、3つの出会いについてお話ししました。
1 自然との出会い
金立とはまた違う素晴らしい自然の中で生活をします。日の光、風の音、森の香り・・・ぜひ、自然との出会いを大切にして、心から味わってほしいです。
2 友達との出会い
日頃、学校で生活している友達ですが、この2日間は寝食を共にします。普段は気付かなかった友達のよさや素晴らしさ、やさしさなどに気付いて、新たな友達との出会いをしてほしいと思います。
3 きまりとの出会い
家庭での生活とは違い、集団行動の中で、自然の家で生活する上でのたくさんのきまりがあると思います。その一つ一つがお互いに気持ちよく生活するための大切なきまりですので、しっかりと守ることができるようにしてほしいと思います。
学年主任で5年1組担任の江口先生は、3つのめあてをお話しされました。
1 自分で考えて行動すること
2 友達と協力して行動すること
3 楽しい思い出をつくること
さあ、いよいよ出発です。
北山少年自然の家に着くと、最初に「出会いの集い」を行いました。
北山少年自然の家の下村所長さんからは、歓迎の言葉と共に、次の3つのお願いがありました。
どれも大切なことですね。
1 いつでも、どこでも、誰とでも、元気にあいさつすること
2 道具は大切に使うこと
3 他人に迷惑をかけないこと
そして、いよいよフィールド・ビンゴ(北山湖コース)に取り組みました。
6つの活動班に分かれて、北山の自然を楽しみながら、壮大なビンゴゲームに取り組みます。
指導主任の杉谷さんの説明を受け、班ごとに出発します。
暑すぎず、寒すぎず、素晴らしいコンディションの中でした。
みんな、疲れた様子もなく、元気よく頑張っていました。
途中の決められた場所で、子どもたちは昼食をとります。持参した弁当をおいしそうに食べていました。
その後もまだまだ長い道のりが続きますが、子どもたちは問題をクリアしながら進んでいました。
最後までみんな元気そうでした。
フィールド・ビンゴが終わると、宿泊所に入室するまでの間、外遊びをしました。みんな元気です。
そして、結果発表です。100点満点中70点で、1組の「トナリのロトト」チームが一位でした。おめでとう。
そして、今度は、生活班に分かれて入室します。
二段ベッドが楽しみ・・・という子どももいましたが、とても広い部屋で、二段ベッドも迫力がありました。
では、中編に続きます。