歯みがきでむし歯を予防しよう集会
入力日
2022年6月21日
閲覧数
814
6月21日(火)の児童朝会は、保健委員会の子どもたちが企画して、「歯みがきでむし歯を予防しよう集会」を行いました。
この日のために、保健委員会の子どもたちが長い時間をかけて制作してきた「歯のことについて学ぶ」プレゼンテーションを見せてもらいました。
集会の進行は、集会委員会の子どもたちの手で進められました。
司会を担当する2人です。
【はじめの言葉】
【今月の歌】
今月の歌「歌え!バンバン」を集会委員の子どもたちのリードで、振り付けを付けながら歌います。
【保健委員会の発表】
「歯を大切にしよう」~歯の健康と体の健康~ というテーマで、歯のことについての知識や歯が抜けてなくなる原因など、歯を大切にするために知っておかなくてはいけないことをとてもわかりやすくプレゼンテーションにまとめてありました。
歯の健康が体全体の健康にも影響があることなども知りました。
この日は、学校歯科医の武富先生も見に来ていただきました。プレゼンテーションの中で、武富先生からは、「新型コロナウイルス感染症も、むし歯も歯肉炎も感染症の一つです。大事なことは、顔も手も口の中もキレイにしておくことです。」というアドバイスをいただきました。
金立小学校の目標は「全校みんなで給食後、必ず歯をみがこう」です。
明日から、全校歯みがきチャレンジに取り組みます。
保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
最後に、養護教諭の野田先生から、金立小学校の今年度のよい歯のコンクール入賞者と歯・口の健康に関わる図画ポスターコンクールで最優秀・優秀賞に選ばれた子どもたちの紹介がありました。
これにつきましては、また改めてお知らせいたします。
【終わりの言葉】
今月の児童朝会は、保健委員会の頑張りがよく分かる集会でしたね。ぜひ、明日からの歯みがきチャレンジも全員で取り組んでいきたいですね。