教育実習 原田先生の授業
入力日
2023年9月23日
閲覧数
535
筑紫女学園大学からの教育実習生 原田先生の3回目の授業が9月21日(木)の第3校時に行われました。
学校は運動会に向けて、盛り上がっている中でしたが、原田先生は、着々と準備を進め、授業を行っていました。さすがです。
今回は、6年生の国語の授業でした。
「自分が感じたことが聞き手に伝わるように音読しよう」というめあてで川崎 洋さんの「いま始まる新しいいま」という詩を学習しました。
一連ごとに読み深め、「新しいものは何か?」という視点で、言葉に着目しながら、詩に描かれている世界を読み解いていました。
子どもたちが考えているときも丁寧に子どもたちの学習状況を把握しつつ、助言を行っていました。
子どもたちが考えた「新しいもの」と思うものに〇を付けていきます。
子どもたちも原田先生の問いに耳を傾け、一生懸命に考えており、とても興味深い授業でした。
連を読み進めていくうちに、自分の身体から自然、時空へとどんどんと世界が広がる様子がおもしろく、子どもたちもよく考えている様子でした。
6年2組の学級担任 岡先生や、真島教頭先生、指導教諭の横尾先生も参観してくれていました。
子どもたちは自分が気に入った連を選び、グループの中で互いに音読をしたり、友達の音読を聞いたりしていました。
回を重ねるごとに原田先生の落ち着きも増し、子どもたちの様子をしっかりと見ながら、授業を進めることができていました。教育実習生の授業とは思えない程の素晴らしさです。
「自分が感じたことが聞き手に伝わるように音読しよう」というめあての達成にはちょっと時間が足りない感じもしましたが、子どもたちはそれぞれに工夫しながら、音読を行っていました。
原田先生は教師としての資質も抜群であると思います。きっとすてきな小学校の先生になられることと思います。
頑張ってくださいね。