学校は何するところ? 6.29 全校朝会
入力日
2023年7月20日
閲覧数
229
ちょっと前になりますが、
6月29日の全校朝会で子どもたちにお話ししたことについて紹介します。
詳しくは学校便り第号にも記していますので、併せてお読みいただくと嬉しいです。
毎年、子どもたちには「学校は何するところ?」というお話をするようにしています。
子どもたちに将来の夢をたずねるとたくさんの子どもたちが夢や希望を教えてくれます。一方で、「まだ、そんなことは分からない」とか「ない」という子どもたちもいます。
学校では、まず、自分の中の「なりたい自分」を大きくすることが大切です。いろいろなことに興味をもち、取り組んでみることで、自分の夢や希望、「なりたい自分」を大きくしてほしいと思います。
でも、その夢や希望を実現するためには、それに見合った力が必要です。それが「なれる自分」です。まずは今、学校で学んでいることや自分が一生懸命に頑張っていること(例えば、野球、サッカー、剣道、水泳、空手・・といったようなスポーツやピアノ、そろばん、英語、ダンス・・といったような習い事など)を一生懸命に取り組んで「なれる自分」を大きくしてほしいと思います。
きっと「未来の自分」は、この「なりたい自分」と「なれる自分」の重なったところにあるのだと思います。
ぜひ、自分の中の「なりたい自分」と「なれる自分」を大きくしてほしいと思います。
そのためには、どのようにすればよいと思いますか。
大きく2つあります。
1つ目は
2つ目は
必ずしも、今、自分が得意なことが将来につながるとも限りません。得意なことだけてなく、苦手なことでもまずはあきらめずに一生懸命にやってみましょう。そして、何のためにやっているのか・・ということを考えながらやるともっとよいですね。(でも、夢中になって一生懸命やっているときはそれどころではないときもあるかもですね・・)
ということで、このお話の結論・・・「学校は何するところ?」の答えは・・・
だと思います。
全校朝会では、この後、元気よく校歌を歌って、終わりました。