初めての歯科健診(1年生)
入力日
2022年4月22日
閲覧数
1,136
4月21日(木)は、1、2、3年生の歯科健診でした。
2時間目の1年生は初めての歯科健診です。
子どもたちは、武富先生や養護教諭の野田先生のお話もしっかり聞いて、初めてとは思えないほど、落ち着いて健診を受けることができていました。
2年生と同じように、担任の先生が子どもの歯の様子を武富先生から教えていただき、メモをしています。
1年生の歯の状態はとてもよかったそうです。
1組の子どもたちが健診を受けているころ、2組の子どもたちは家庭科室で、歯科衛生士の松本さんから、歯のお話を聞かせてもらっていました。(健診が終わり次第、1組の子どもと交代)
1年生は興味津々でお話を聞いていました。担任の先生も一緒にお話を聞いていますね。
1年生の子どもたちも歯ブラシの傷みの見分け方を教わり、自分でチェックしていますね。
1年生も口の中にいる菌を電子顕微鏡で見せてもらいました。自分の口の中の菌を見てほしい人がたくさん手を挙げています。
誰の口の中にもいる菌だそうですが、これが増えるとむし歯の原因となるそうです。
子どもたちは動いている菌を見て、驚いていました。
1年生は初めてのことでしたが、とても興味深くお話を聞くことができていました。
自分の歯を大切にできる子どもたちに育ってほしいですね。