児童朝会(図書館の取り組みについて知ろう集会)
入力日
2022年11月1日
閲覧数
318
11月1日(火)の朝は、児童朝会でした。今月の児童朝会は、児童会の図書委員会の皆さんが企画しての「図書館の取り組みについて知ろう」集会でした。
いつものように、司会進行やあいさつ、今月の歌は集会委員会の皆さん行ってくれます。
本日の司会を務める2人です。
【はじめの言葉】
【今月の歌】
「気球に乗ってどこまでも」を振り付けと手拍子付きで歌いました。
いつもながら、集会委員会の皆さんのパフォーマンスには感動します。
【図書委員会の発表】
図書館から贈られる賞状についての説明です。多読に取り組んだ皆さんは校長室で表彰しています。
金立小学校図書館がお薦めする「きらきら30選 60選」と図書館前に掲示してある「読書の木」についての説明ですね。図書室前の廊下にはこのように読書の木などが掲示されています。
昨日までは、掲示物がハロウィン仕様になっていました。階段も素敵にデコレーションされていますね。図書館の鶴丸先生、嶋田先生のおかげで、金立小学校の図書館はとってもわくわくする図書館になっていますね。
子どもたちへの「年間読書目標」についての説明です。ご存じの通り、もう達成できている子どもたちもたくさんいます。
図書委員会の子どもたちからのお薦め図書としては、「ポテトスナック ここが知りたい」という本と「銭天堂 ガイドブック」という本を紹介してくれました。
最後に、11月22日~25日に行われる「秋の図書館まつり」の紹介がありました。今から楽しみですね。
図書館のことについてよくわかった発表でした。
子どもたちにはこれからも読書を頑張ってほしいと思います。
【おわりの言葉】
先生からの連絡で、教務の眞﨑先生から、転入生の紹介と、11月6日(日)に行われる「第36回 金立町 少年の主張大会」の紹介がありました。ぜひ、子どもたちも応援に来てほしいと思います。