児童朝会(環境を守ろう集会)
入力日
2022年5月17日
閲覧数
686
5月17日(火)の児童朝会は、児童会環境美会員の子どもたちによる「環境を守ろう」集会でした。金立小学校の令和4年度「環境キックオフ宣言」となります。
司会や今週の歌は、集会委員会の子どもたちが務めてくれます。
この日の司会を務めてくれた志結さんと桜奈さんです。
はじめの言葉
杏菜さんと夢亜さんが言ってくれました。
今月の歌(ビリーブ)
集会委員会の子どもたちがステージに上がり、振り付け付きで今月の歌の「ビリーブ」を元気よく歌いました。
「3つのR」について
子どもたちがわかりやすく説明してくれました。
◇ Reduce(リデュース)・・・ゴミになるものを減らす。
◇ Reuse(リユース)・・・・繰り返し使う。
◇ Recycle(リサイクル)・・・正しく分別して、原材料に戻す。
そして、「3つのR」について、クイズを出題してくれました。
金立小学校で取り組むことの発表
【金立小学校で取り組むこと】
□ 自分の持ち物には名前を書き、落とし物を減らします。
□ ゴミを減らし、燃えるゴミと燃えないゴミに分けます。
□ 使わない電気は消します。
□ 水の出しっ放しはしません。
終わりの言葉
桜祐さんと羽菜さんが言ってくれました。
環境を大切にすることは、私たちの未来を大切にするということです。
持続可能な開発目標 として、昨今、SDGs(エス・ディー・ジーズ)ということがよく言われますが、決して難しいことではなく、みなさん一人一人ができることを着実に取り組んでいくことが大切なんですね。
児童集会が終わった後、会の進行を行った集会委員会のみなさんと本日の「環境を守ろう集会」を企画し、委員会発表を行った環境美化委員会のみなさんが、それぞれ、担当の先生とともに振り返りをしていました。
頑張った子どもたちへのねぎらいと称賛の言葉がとても温かったです。
今日の主役だった環境美化委員会のメンバーを紹介します。
「環境を守ろう」集会はお疲れ様でした。これから一年間、よろしくお願いします。