今年度初めての人権教室
入力日
2022年6月4日
閲覧数
403
5月31日(火)、今年度初めての人権教室を行いました。
第1回目の人権教室は「じんけんってなんだろう?」というテーマで、担当の三浦先生のお話と、豊かな心部の先生方による劇などを交えて行われました。
三浦先生からの「じんけんってなんだろう?」という問いかけに、子どもたちはいろいろな考えを伝えていました。その中で、三浦先生は、「安心」「自信」「自由」という3つのキーワードで、子どもたちにお話しをされました。
安全
一緒に遊ぶ友達がいる
困ったときに助けてくれる友達がいる
自信
自分ががんばっていることがある
自分が好きなことに打ち込んでいる
自分に得意なことがある
自由
自分がしたいことができる
自分が思ったことを言える。
自分がやりたいことをできる。
※ただし、自分の自由が人に迷惑をかけたりするのは×
この3つに支えられているのが、「人権」というお話しでした。
次に、掃除の場面を取り上げて、先生方が寸劇を行い、子どもたちがどうすればよいのかを考えました。
子どもたちは真剣に劇を見ながら考えていました。
この後、各学級では,担任の先生方から,それぞれの学年の子どもたちに合った方法でさらにここで学んだことを深めてもらいました。
これから、1年間、「人権」ということについて、しっかり考え、行動できる金立小の子どもであってほしいと思います。