二学期の始業式
入力日
2025年8月29日
閲覧数
81
8月29日(金)、佐賀市立金立小学校の2学期がスタートしました。朝から元気よく登校してくる子どもたちの顔を見ながら、「2学期も頑張ろう!」と思った次第です。
金立小学校では、2時間目にリモートで、始業式を行いました。
【開式】
【校長先生の話】
校長先生からは、いろいろな学校行事もある2学期に、子どもたちに頑張ってほしいキーワードとして、「本気で 一生懸命に」ということについて話されました。
【校歌斉唱】
リモートでしたが、各教室から元気な歌声が響いていました。写真は4年生教室の様子です。
【閉式】
閉式の前に、今泉教頭先生から、「文部科学大臣からのメッセージ」を全校の子どもたちに伝えられました。
始業式に引き続き、生活担当の三好先生から、生活の話がありました。
【生活の話】
三好先生からは、2学期のスタートに当たって、いつものように、「あ・し・た」の約束と「金立スタンダード ~3つの「そろえる」」についてのお話がありました。
1年生も一生懸命に三好先生のお話を聞いていました。
今日の朝、登校してくるときも、自分から進んで元気よくあいさつしてくれる人が何人もいました。【「あ・し・た」の「あ」…あいさつ】、同じく登校してくる子どもたちの中には、靴箱に靴を入れる際に、両手できちんと並べている姿もたくさん見られ。「そろえる」ことが自然な姿として身に付いているなあと思いました。【金立スタンダード】
この後、佐賀市小学生の「いじめ0の約束」(レインボー大作戦)を全校で唱和しました。
次に、夏季休業中に行われました佐賀市ドッチビー大会で優勝した友貞チームと3位だった金立選抜を表彰しました。ちなみに、友貞チームは、県大会(第53回佐賀県子連スポーツ大会「佐賀新聞社旗争奪ドッチビー大会」)でも準優勝でした。
すばらしい結果ですね。おめでとうございました。
最後に、今年度の金立町ふれあい運動会の変更点について、全校の子どもたちに校長先生から説明がありました。
大切なことは「子どもたちの命を守る」ということで、「半日開催」「種目変更」などについて、説明されました。その中でも、最初にお話しされた「本気で 一生懸命に」頑張ることができる場面がきっとあるということをお話しされました。
さあ、いよいよ来週から、本格的に2学期がスタートします。元気よく登校してきてくださいね。