家庭科のミシンの授業(5年生)
入力日
2024年2月2日
閲覧数
192
2学期に6年生が家庭科の授業で、修学旅行で使用するナップサックをミシンを使ってつくりましたが、現在は、5年生がミシンを使ってエプロンをつくっています。小学校では、5年生と6年生で家庭科の授業があります。
現在、毎週の家庭科の授業では、教育活動ボランティアとして、たくさんの地域の方が子どもたちのミシンの学習のサポートに来ていただいています。
子どもたちが取り組んでいるのを見守っていただいたり、子どもたちが困っていたら、手際よく手伝っていただくなどして、学習を進めています。2月1日(木)の5・6時間目は2回目のミシンを使っての家庭科の授業でしたが、どの子どもたちもスムーズに進めることができていたように思います。
本当にありがたいことです。教職2年目、初めての5年生担任として、家庭科の授業に取り組んでいる杠先生にとっても、とてもよいことではないかと思っています。
地域学校協働活動推進員として、地域と学校の連携の要(かなめ)としてご活躍いただいている 大坪 賢二 さんも自ら授業に加わって、子どもたちをご指導いただいていました。
来週も来ていただくことになっています。本当にありがとうございます。