6.18 第2回 人権教室
入力日
2025年6月25日
閲覧数
71
6月18日(水)の朝の時間は、第2回 人権教室を行いました。
今回の人権教室は、「みんなちがってみんないい」という主題で、①だれにでも苦手なことと得意なことがあることに気付くことができるようにし、互いに助け合ったり得意なことを生かしたりして楽しい学校にしていこうとする気持ちをもつことができるようにする ②本校の特別支援学級である「みのり学級」での学習のようすを紹介し、みんなと同じようにめあてをもって生き生きと学習していることに全校の児童が気付くことができるようにする ことを目的に行いました。
担当の岡先生は、子どもたちに得意なことを尋ねるなどしながら、誰にでも得意なことや苦手なことがあることを子どもたちに気付かさせていました。
次に、担当の樋口先生から、金立小学校のみのり学級のことについて話しました。
静かな環境で、少ない人数の中で、一人一人の子どもの実態に合わせて、その子どものペースで学習をしていることや、国語や算数等の教科の他に、「自立活動」という学習があり、社会の中で生きていくための学習もしていることなどを紹介しました。
この後、学級に戻った子どもたちは、この日の人権教室について、担任の先生と一緒に振り返りを行い、自分の気付きや考えをワークシートに書いていました。
今回の学びは一言でいうと、「多様性の尊重」ということでしょうか。
今回の人権教室を通して、子どもたちにはいろいな学びがあったようです。日頃の生活の中にも生かしていけるとよいですね。