HOME >
- >
- 9.7(土) 平和集会
9.7(土) 平和集会
入力日
2019年9月7日
閲覧数
86
9.7(土) 平和集会
本当は,8月6日の全校登校日で行う予定にしていた平和集会が,台風接近のため登校日が中止になってしまいました。そこで,土曜授業の今日,遅ればせながら実施することができました。
この集会は,6年生の平和実行委員が中心になって計画してくれました。
まず,初めに各学級で話し合って決めた「平和行動宣言」を発表しました。
その後,6年生が全員で絵本「ちいちゃんのかげおくり」を音楽物語にして発表しました。1学期末から練習を重ねていたらしく,「平和を願う心」がこもるすばらしい発表でした。物語もさることながら,6年生の姿・歌声が心に響き目頭が熱くなりました。学校のリーダーとして,下級生に素敵なお手本を見せてくれたと思います。
「戦争がない世の中」が本当に平和な世の中とはかぎりません。「平和」とは,大人が,政治家が,または誰かが作ってくれるものではないと思います。子どもだって,大人だって,私たち一人ひとりが作っていくものだと思います。ならば,私たちにできる「平和」とはなんでしょうか。それが,今,みんなが宣言した「ぽかぽか言葉をつかいます。」とか,「友達に優しくします。」とか,「いじめは絶対にしません。」など,各学級が話し合って決めた「平和行動宣言」なのです。
一人ひとりが宣言を実行に移していくことで,「平和な川上小学校」が作られ,それがどんどん地域に広がり,社会に広がり,自分たちの力で平和が作り上げられていくのだということを確認し合いました。
その後,教室に戻り,「平和宣言」を記した折鶴作りを行いました。上級生と下級生がペアになったり,グループになったりしながら,心のこもった折り鶴を作りました。うまく折れないでいる下級生に「ここはこうするといいよ。」「こんどは,ここを折るよ。」と優しく教えてあげている上級生のほほえましい姿がありました。中には,下級生に教えてもらっている上級生の姿もありましたが・・・。
この鶴は,この後6年生が千羽鶴に仕上げ,10月の長崎修学旅行に持って行くのだそうです。川上っ子の平和を願う気持ちが天に届くといいですね。