HOME >
- >
- 9.4(水) 今日の子ども達
9.4(水) 今日の子ども達
入力日
2019年9月4日
閲覧数
156
1年生「初めての漢字」
1年生の教室から聞こえてきた声。
「今日は,漢字の学習をします。」
「やったあ!漢字だあ!」
真新しい漢字学習のドリル「漢字スキル」が配られると,子ども達は大喜び。
「『山』の字が乗ってるよ。」
「ぼく,『木』の字,知ってる。」
と,目をきらきら輝かせてページをめくっていました。「漢字の学習」は,1年生にとってお兄さん・お姉さんになったような,背伸びをした気持ちになるのでしょうね。
「やったあ,漢字のお勉強だあ!」という,その喜びやわくわく感をいつまでももって学習してくれることを願っています。いつぐらいから,「えー,漢字?いやだなあ。面倒だなあ。」という気持ちに変化していくのでしょうね。
4年生 七夕書き方会
4年生の教室横を通りかかるとシーンとしていたので,「誰もいないのかな?」と思ってのぞいてみました。でも,みんなちゃんといて授業を受けていました。七夕書き方会の清書をしていたのです。みんなおしゃべりもせず,真剣な表情で清書に臨んでいました。
七夕書き方会に臨む姿勢や態度が,低学年の時から身についているのでしょうね。いつもよりちょっとぴりりと引き締まったかっこいい表情をしてがんばっていた4年生でした。
2年生 生活科「わくわくフェスティバルをしよう」
多目的ホールに集まっていた2年生。何の学習かなと思っていたら,どうやら秋に生活科の学習でお祭りを開くようです。その事前説明会があっているようでした。どんなお店屋さんを開くのか,どんなおもちゃを作るのか,材料集めはどうするのか,みんなわくわくしながら聞いていました。お祭りが楽しみです。