HOME >
- >
- 9.12(木) 6年2組研究授業
9.12(木) 6年2組研究授業
入力日
2019年9月12日
閲覧数
86
9.12(木) 6年2組研究授業
我々教職員は,校内研究という互いの指導力を高めるための研修を行っています。今年は,来年度から本格的実施となる新学習指導要領を見据えて,算数科で「対話的な学びの充実」をテーマに授業を参観し合い,その後授業研究会を行っています。
今日は,その第1回目の研究授業を6年2組で行いました。たくさんの先生達が授業を観に来るので,最初は緊張していた子ども達でしたが,徐々に緊張も溶けいつもの姿を見せた子ども達でした。
「対話的な学び」を本校では,「なるほど学習」と呼んでいます。自分の考えを友達に説明したり,自分と違った考え方をしている友達の考えを聞いたりし合いながら,互いの考えを深めたり,広げたりしていくことをねらっています。
今日の6年生は,その学びの姿勢がよく身についており,自主的に友達を見つけ,話し合っていました。そして,「ああ,なるほどね。」「ちょっと待って,それってどういうこと?」「要するに,それって・・・。」と,話し合っている内容も充実したものでした。
これからの授業は,教師の一方的な講義型の授業,児童にとっては受け身の授業ではなく,子どもたち自身が自主的に能動的に学ぶ姿勢が求められます。そんな児童の学びの姿勢育成のために,よりよい指導力を身につけるべく,我々教職員も日々学び合っているのです。これからも互いに高め合う教師,川上っ子を目指していきたいと思っています。