HOME >
- >
- 7.8(木) 「言葉の乱れは 心の乱れ」4年道徳
7.8(木) 「言葉の乱れは 心の乱れ」4年道徳
入力日
2021年7月8日
閲覧数
1,201
7.8(木) 「言葉の乱れは 心の乱れ」
本校には、人権・同和教育の視点から学校全体の児童の支援に関わる職員がいます。差別・いじめ・不登校への対応、人権・同和教育の推進など、学習指導や生徒指導を行っています。いろいろな学級に入って一緒に給食を食べたり、休み時間は遊んだりもしています。
今日は、4年生のクラスで道徳の授業「言葉の乱れは、心の乱れ」を行っている姿を見かけました。自分たちがいつも何気なくつかっている「言葉」に焦点をあてた学習内容でした。役割演技をして、言われた側の気持ちを想像することによって、「あっ、しまった。ぼくもついついそういう言い方になってしまっているな。」と、気づいた子も多かったのではないでしょうか。たった一言の言葉でも言い方や伝え方によって、相手に与える印象は大きく変わります。我が身をふり返り、相手を意識した言葉の遣い方ができる子が増えたら嬉しいです。