HOME >
- >
- 5.30(木) 5年生宿泊学習
5.30(木) 5年生宿泊学習
入力日
2019年5月30日
閲覧数
125
5年生宿泊学習
1日目の夕方,ちょうど子ども達が夕食を食べている頃に子ども達と合流しました。フィールドビンゴや焼き杉作りをしていましたが,みんな元気で食欲も旺盛でした。
1日目の夜は,キャンプファイヤーです。日が落ち暗闇の中に真っ赤に燃え上がる炎が,子ども達のテンションをさらに高めました。各班の出し物も盛り上がり,特にダンスなどでは「アンコール」の声も上がったほどでした。
夜は,きっと遅くまで騒ぐのだろうなと覚悟していたのですが,昼間の活動に疲れたのか,子ども達はぐっすり眠りにつきました。例年,夜中に「おなかが痛いです。」「眠れません。」「家に帰りたいです。」と,訴えに来る子たちがいるのですが,今年は一人もいませんでした。
ただ,朝は早かったですね。4時過ぎ頃からざわざわと声がしだしまし。しかし,部屋からは出ずにきちんと約束を守ることのできた子ども達でした。
<2日目>
山の中の朝はやっぱり空気が冷たかったのですが,晴れ渡る青空,澄み切った空気がとてもさわやかでした。全員元気に朝の集いに参加しました。10分前には,一番乗りで集合できた子どもたちでした。
朝食の後は,寝具の片付けと掃除。寝具の片付け方には決まりがあり,決まり通りに片付けられないと「合格」が出ません。自然の家の職員さんに1回で合格を出してもらえた班からは,「やったー!」の歓声が上がっていました。
そして,2日目のメーンイベントは野外炊飯です。薪割りが心配だったのですが,一人もけが人がでず,ほっとしました。
「先生,タマネギの皮はどこまで剥くのですか?」「お肉も洗うのですか?」という珍質問も飛び交うにぎやかな準備でした。
初めての火起こしも驚くほど順調で,11時過ぎ頃にはもうカレーとご飯が完成しました。ご飯はちょっとお焦げになってしまった班もありましたが,そこがまた野外炊飯の醍醐味ですよね。カレーもおいしくでき,何杯もおかわりをする子もいたほどでした。
残念ながら私は今日もここまでで,午後からの出張に出かけなくてはなりませんでした。でも,みんな元気に帰校したしたと聞き,安心しました。
今夜はきっとぐっすり眠ることでしょう。5年生,よく頑張りました!!