HOME >
- >
- 2.4(金) リモート健康観察・立体作品審査
2.4(金) リモート健康観察・立体作品審査
入力日
2022年2月4日
閲覧数
501
2.4(金) リモート健康観察・立体作品審査
今日は、臨時休業の一日目。学習用タブレットでオンライン会議をする練習をした高学年は、朝の会の時間を決め、リモート健康観察を行っていました。練習は、昨日ちょっとしただけなのですが、ほとんどの子が接続に成功し、参加できていたようです。
自宅にいながらみんなの顔が見ることができ、子どもたちも照れながらも大喜びしていました。中には、顔出しが恥ずかしいようで手のひらだけの参加の子もいたようです。
ただ、使い始めてみると少しずつ課題も見えてきました。オンライン会議にはチャット機能もついており、やりとりができます。それが楽しくて、ふざけた書き込みをする子もいたようです。担任の先生から、「ちょっとそれはふざけすぎですよね。」と指摘されると、素直に「ごめんなさい。」と反省することはできていました。学校が再開したら、再度情報モラル学習が必要だと思いました。
しかし、臨休中も子どもたちの顔を見ながら確認できるのはとてもいいですね。子どもたち同士も「一人じゃない」「つながっている」と感じられるのがいいところだなと思いました。
また、今日は、職員は子どもたちが図工の時間に制作した立体作品の審査会を行いました。子どもたちの発想のユニークな作品に、「うまいねえ。」「おもしろいねえ。」などの声が上がっていました。