HOME >
- >
- 2.13(木) 1年生人権学習出前授業
2.13(木) 1年生人権学習出前授業
入力日
2020年2月13日
閲覧数
1,826
2.13(木) 1年生人権学習出前授業
今日は、1年生が人権擁護委員の木塚先生に人権出前授業をしていただきました。「かみさまからのおくりもの」という絵本を読み聞かせしてもらった後、1年生なりに人権について考えました。
人は、生まれてくるとき、神様からいろいろな贈り物をもらっています。例えば、「やさしさ」「絵が上手」「力持ち」「よく食べる」・・・など。それは一人ひとりの良さであって、「みんなちがって みんないい」のです。
木塚先生が、「一人ひとりみんないろいろな贈り物をもらっているけど、例えば『力もち』だけでいいのかな?」「『よく食べる』だけでいいのかな?」と投げかけられました。すると、子ども達の中から「ううん、それぞれのよさを合わせればいいと思う。」と素敵な答えが返って来ました。1年生といえども素敵な帰って来たので、木塚先生も感激。「そうだねー。それが友達っていうものだよね。」と。
その後、「みんなに素敵な贈り物があるよ。」と、一人ひとりに届いたのが、おうちの方々からのお手紙でした。手紙を受け取ると、「わあ、ママからだ。」「ぼくは、パパからだ。」と、子ども達の顔がパーッとほころび、とてもうれしそうに読み始めました。中には、とても嬉しかったのでしょうね、「見て、見て。」と友達と見せ合う子も・・・。そして、あまりの嬉しさに涙を流すほど喜んでいる子もいたほどです。おうちの方からのお手紙のパワーのすごさを改めて感じました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
たまには、お手紙もいいですね。