HOME >
- >
- 12.20(月) 防災訓練
12.20(月) 防災訓練
入力日
2021年12月20日
閲覧数
340
12.20(月) 防災訓練
今日は、地震が起き、その後、理科室から火災が発生したという設定の元、防災訓練を行いました。佐賀は、比較的、地震が少ないところだと思っていましたが、消防署の方のお話によると、佐賀市の北部にも佐賀平野北縁断層とうものが走っており、熊本地震のような大きな地震が発生する可能性もあるということでした。油断は禁物ですね。
「地震です。」の緊急放送の後、子どもたちは、すぐにドアを開けて、机の下に潜っていました。1年生も動きがすばやかったですよ。「どうして、ドアを開けたの?」とたずねると、「地震でドアが開けられなくなったら逃げられなくなるからだよ。」と、しっかり先生の話を聞いていたようです。
また、最近、大阪で起きたビル火災でたくさんの方が亡くなった事件もよく知っており、「火事の怖さ」「煙の怖さ」など、消防署の方のお話にしっかり反応していました。
子どもたちは好奇心旺盛です。マッチやライターを見つけたらついつい火をつけてみたくなることでしょう。子どもたちも正直に「うん、つけてみたくなっちゃう。」と答えていました。しかし、それが、取り返しのつかない大災害につながることもあることをわかってくれたようです。おうちの方もマッチやライター等の保管場所に気をつけていただければと思います。
もうすぐクリスマスやお正月など大きな行事が目白押しの冬休みです。火事になってしまえばそれどころではありません。楽しい冬休みを過ごすためにも、「火の用心・火の用心」!