HOME >
- >
- 12.16(月) 3年生そろばん教室
12.16(月) 3年生そろばん教室
入力日
2019年12月16日
閲覧数
225
12.16(月) 3年生そろばん教室
3年生の算数でそろばんの学習をします。初めてそろばんにふれる子も多く、担任一人では指導が難しい単元の一つです。そこで、そろばん初心者の3年生に、今日は、佐賀県珠算連盟から講師の方が来てくださり、基礎を教えてくださいました。
まずは、そろばんの部位の名前を教えてもらい、珠の入れ方を教えてもらいました。その際、「そろばんでは、『用意』ということを『ご破算』っていうんですよ。」と教えてもらい、「ご破算」の言葉で、「1.そろばんの枠を握る」「2.そろばんを傾ける」「3.五珠を上げる」の基本の構えを何回も練習する子ども達でした。
また、珠を入れて答え合わせをする際も「正解だったら、そろばんでは『ご明算』っていうんですよ。」と教えてもらうと、その後、子ども達からも「ご明算」という言葉が出ていました。
なかなかそろばんを使う機会はなくなりましたが、脳のトレーニングによいと評判にもなっているそろばんです。確かに脳の活性化や集中力をつけるためによさそうですね。