HOME >
- >
- 11.27(水) 外国語活動
11.27(水) 外国語活動
入力日
2019年11月27日
閲覧数
99
11.27(水) 外国語活動
5,6年生は,来年度から始まる新学習指導要領を見越して,週2時間の外国語活動(来年度からは教科「外国語」)を行っています。今日は,いつものALTの先生ではなく,オーストラリア出身のボランティアテーチャーに来ていただき機会を得,5年生が多文化理解の学習を行いました。
オーストラリアの文化を教えてもらいながら子ども達が一番興味関心を持ったのが,オーストラリアの小学校のことでした。
〇オーストラリアは,5歳で小学校に行き,7年生まである。
〇新学期は2月に始まり,2学期制である。
〇夏休みは6週間あり,宿題はない。通常日もほとんど宿題が出ることはない。
〇お昼はみんなお弁当を食べる。サンドイッチやクラッカーなど,中身は自由でジュース等も禁止されてはいない。お母さんが作る家庭は少なく,ほとんどは子どもが自分で用意をする。
〇登下校は保護者による完全送迎である。
等々
中でも子ども達が一番うらやましがったのが,「宿題が出ない」ということでした。「えー,ジュースやガムもいいと?俺,オーストラリアに住みたい。」という声さえも上がっていました。
「学校」だけでも国や地域が違うだけでずいぶん違うのだと知ったようです。そういう多文化理解がお互いを知ることにつながり,大きな意味で「平和」を願う気持ちにつながっていくのだと思います。
子ども達が大人になる頃には,さらに世界が身近になっていることでしょう。互いを知り,尊重し合うこと,大切ですね。その一歩につながった時間だったのではないでしょうか。